コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

古里乃ギャラリー

Creation calligrapher - 創造書家 本村典子

お気軽にお問い合わせください。095-826-5653受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
4月 24, 2022 / 最終更新日 : 4月 24, 2022 korino 日曜古里乃ギャラリー

日曜古里乃ギャラリーNo.69 「だいこんの花」

  日曜古里乃ギャラリーNo.69 【だいこんの花】 白と紫の花びらがなんて可愛い! 菜の花の黄色も素敵だが、だいこんの花も愛らしさは 負けていない・・・! いつも食べてる大根とは似ても似つかない可愛さだ。 だいこんの花 […]

4月 18, 2022 / 最終更新日 : 4月 18, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.68~続編

日曜古里乃ギャラリーNo.68~続編 【竹景-Ⅱ】 竹林は日々、 ありとあらゆる表情を見せてくれる・・・ 枯れた白い竹も可憐で凛と、そして堂々と存在している。 林の中に差し込む光も美しい・・・ ・ ・ 古里乃ギャラリー […]

4月 17, 2022 / 最終更新日 : 4月 17, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.68 Nagasaki讃歩ー道シリーズ 「竹霧の景」

  日曜古里乃ギャラリーNo.68 Nagasaki讃歩ー道シリーズ 【竹霧の景】 2022年4月11日 春の雨が霧雨になり 竹林に霧が立ち込め、 幻想的な竹霧の景と遭遇した まるで竹取物語に出てくるような・・ […]

4月 10, 2022 / 最終更新日 : 4月 10, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.67  Nagasaki讃歩ー道シリーズ 「島をつなぐ道」

日曜古里乃ギャラリーNo.67  Nagasaki讃歩ー道シリーズ 【島をつなぐ道~伊王島大橋】 長崎市、伊王島。 長崎市内からフェリーで20分。周囲約10km。 その小さくて可愛い島は以前から手軽に行ける島として、 気 […]

4月 8, 2022 / 最終更新日 : 6月 4, 2022 korino お知らせ

エンジェルムーンのロゴデザイン、書きました!!

【お知らせ】   ロゴを書きましたー‼️ エンジェルムーンシャンプー発売中❣️   ただ今浜屋百貨店、長崎県産品まつりにて、 長崎産椿油、長崎純米酒を使ったエンジェ […]

4月 3, 2022 / 最終更新日 : 4月 2, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.66 道シリーズ~桜舞い散る道

  日曜古里乃ギャラリーNo.66 Nagasaki讃歩ー道シリーズ 【 さくら舞い散る道 】 先週投稿した長崎市風頭山。 その頂上に立つ坂本龍馬像の桜も、はや舞い散る日々・・・ 桜の花びらが雪の様だ・・・ この時期の出 […]

最近の投稿

日曜古里乃ギャラリーNo.180「おたくさ物語」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.179 「凛として」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.178 「兜」

5月 26, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.177 「平和のカタチ」

5月 19, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.176 「長崎の鐘」

5月 12, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.175 童謡シリーズ「せいくらべ」

5月 5, 2024

本村典子の「コトバアート展」のお知らせ

4月 25, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.173「ことばアート勢揃い」

4月 21, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.172 「大きな力はゆっくり動く」

4月 14, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.171 「自由に描いてつなげよう」

4月 12, 2024

カテゴリー

  • Nagasaki讃歩
  • お知らせ
  • イベント
  • トラディション
  • 今朝の創作
  • 写真
  • 商品
  • 日曜古里乃ギャラリー
  • 書
  • 未分類
  • 活動
  • 童謡シリーズ
  • 道シリーズ
  • ~ 時 ~

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • ホーム
  • WORKS  
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

プロフィール

IMG_1806

皆様こんにちは! 本村典子です。
アートは自由に自分を表現することが出来る
唯一の場所だと思います。
私の書は流派、常識にとらわれず自由な発想で文字を表現しております。
長崎出身の私は小さい頃から”お習字”を習っていました
大人になって習い始めた”絵”の自由さに
もっと自由な発想で文字を表現したい!

という気持ちが湧いてきました。

長崎は国際貿易発祥の地。
坂本龍馬が海援隊を率い、亀山社中を創ったところです。
その自由で、ダイナミックな行動力!
私も龍馬のように、自由に大胆に・・・

私なりのアート発信を皆様に楽しんで頂ければと思っております。
坂の街長崎で生まれ育ち6歳で書を始める。
田中紫風氏に師事
日本古来からの[和]、書の伝統を受け継ぎ独学に励む。

現在、写真家を目指しつつ写真を日々研鑽し、活動中。







Copyright © Creation calligrapher - 創造書家 本村典子 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket