コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

古里乃ギャラリー

Creation calligrapher - 創造書家 本村典子

お気軽にお問い合わせください。095-826-5653受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
7月 29, 2023 / 最終更新日 : 7月 29, 2023 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.135 「長崎讃歌~長崎の鐘」

日曜古里乃ギャラリーNo.135 Nagasaki讃歩 【長崎讃歌~長崎の鐘】 長崎に原爆が投下されてから78年が経った 復興目まぐるしく空と海が見事に美しい・・・ 投下された当時の面影は全くない。 「長崎の鐘」は正に原 […]

7月 23, 2023 / 最終更新日 : 7月 23, 2023 korino 日曜古里乃ギャラリー

日曜古里乃ギャラリーNo.134 「Nagasakiの空と緑」

  日曜古里乃ギャラリーNo.133 【 Nagasakiの空と緑 】 長崎の地形。海、山、空・・・ 可愛い雲がぽっかりと浮かんでいる。 長崎は狭い中にも急な坂と山にへばりつくような家々が特徴だ。 夜景デートスポット稲佐 […]

7月 16, 2023 / 最終更新日 : 7月 16, 2023 korino 日曜古里乃ギャラリー

日曜古里乃ギャラリーNo.133 「終の美」

日曜古里乃ギャラリーNo.133 【終の美】 先週、ポストの中に大学時代の同級生の訃報が 一枚の葉書でそっと届いた。 ご主人と娘さんの連名でのお知らせだった。 当時は下宿生活。隣の部屋で過ごした思い出がショックと共に走馬 […]

7月 9, 2023 / 最終更新日 : 7月 9, 2023 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.131 「休息Time」

  日曜古里乃ギャラリーNo.131 【 休息Time 】 長引く梅雨と湿気。蒸し暑さは猫ちゃん達も同じよう・・・ 厚いふかふかの毛皮をつけているから、体感温度は人間の倍くらい?(笑) だるいこの時期、みんな&#8221 […]

7月 2, 2023 / 最終更新日 : 7月 2, 2023 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.131 「雨の姿」

日曜古里乃ギャラリーNo.131 【 雨の姿 】 長崎市石橋群の橋を渡る女性 カンナの赤い花も添えられ美しい・・・ 唐人屋敷の屋根に打ち付ける雨は 長崎ならではの風景だろう。 しかし、 雨の姿は様々だ。 しっとりとした情 […]

最近の投稿

日曜古里乃ギャラリーNo.180「おたくさ物語」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.179 「凛として」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.178 「兜」

5月 26, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.177 「平和のカタチ」

5月 19, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.176 「長崎の鐘」

5月 12, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.175 童謡シリーズ「せいくらべ」

5月 5, 2024

本村典子の「コトバアート展」のお知らせ

4月 25, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.173「ことばアート勢揃い」

4月 21, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.172 「大きな力はゆっくり動く」

4月 14, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.171 「自由に描いてつなげよう」

4月 12, 2024

カテゴリー

  • Nagasaki讃歩
  • お知らせ
  • イベント
  • トラディション
  • 今朝の創作
  • 写真
  • 商品
  • 日曜古里乃ギャラリー
  • 書
  • 未分類
  • 活動
  • 童謡シリーズ
  • 道シリーズ
  • ~ 時 ~

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • ホーム
  • WORKS  
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

プロフィール

IMG_1806

皆様こんにちは! 本村典子です。
アートは自由に自分を表現することが出来る
唯一の場所だと思います。
私の書は流派、常識にとらわれず自由な発想で文字を表現しております。
長崎出身の私は小さい頃から”お習字”を習っていました
大人になって習い始めた”絵”の自由さに
もっと自由な発想で文字を表現したい!

という気持ちが湧いてきました。

長崎は国際貿易発祥の地。
坂本龍馬が海援隊を率い、亀山社中を創ったところです。
その自由で、ダイナミックな行動力!
私も龍馬のように、自由に大胆に・・・

私なりのアート発信を皆様に楽しんで頂ければと思っております。
坂の街長崎で生まれ育ち6歳で書を始める。
田中紫風氏に師事
日本古来からの[和]、書の伝統を受け継ぎ独学に励む。

現在、写真家を目指しつつ写真を日々研鑽し、活動中。







Copyright © Creation calligrapher - 創造書家 本村典子 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket