コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

古里乃ギャラリー

Creation calligrapher - 創造書家 本村典子

お気軽にお問い合わせください。095-826-5653受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

写真

  1. HOME
  2. 写真
8月 27, 2022 / 最終更新日 : 11月 24, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.87 「Happy Rabbit」

                日曜古里乃ギャラリーNo.87  【Happy Rabbit】 秋から冬へ・・・ 今年もあとひと月余りで終わり。 寅年”happy Tiger”を描いた月日があっという間に過ぎてゆく 「来 […]

8月 14, 2022 / 最終更新日 : 8月 14, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.85 「魂」

  日曜古里乃ギャラリーNo85 「 魂 」 お盆が来た 長崎は8月15日に精霊流しが行われる・・・ 生きている私達は爆竹や花火で賑やかに見送る 故人の魂は見えない、触れることも出来ない しかし、熱い火となって 何かしら […]

8月 1, 2022 / 最終更新日 : 8月 7, 2022 korino お知らせ

文字と写真を料理する”カリグラフィー シェフ Noriko”

文字と写真を料理するcalligraphy chef “Noriko” 筆文字を活かしたロゴやフォトアートで お店や商品をデザイン ブランディングしてみませんか? rino@mxb.cncm.ne […]

7月 24, 2022 / 最終更新日 : 7月 29, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.82 「夕日が西に沈んだら」

  日曜古里乃ギャラリーNo.81 【 夕日が西に沈んだら 】 夕日が西に沈んだら 今日という日は もう来ない もしも私が死んだなら 二度と再び 出てこない 千年たっても 世に出ない 学業修めた徳器を以って 力 […]

7月 17, 2022 / 最終更新日 : 7月 17, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo81 「宇宙をの中の地球」

日曜古里乃ギャラリーNo.81 【 宇宙の中の地球 】 人を想う 平和を想う 宇宙をおもう そしてその中に生きている 自分を想う ・ ・ 宇宙の中の地球は 今、硝煙の煙、匂いに覆われている・・・ 見えないウィルスに脅かさ […]

7月 10, 2022 / 最終更新日 : 7月 10, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.80 「花の化身」

日曜古里乃ギャラリーNo.80 【 花の化身 】 夏の花の女王。”ひまわり(向日葵)” ”サンフラワー”、フランス語では太陽を意味する”ソレイユ” と呼ばれるように、正に太陽の花だ。 太陽に向かって咲く”ひまわり”は、 […]

7月 3, 2022 / 最終更新日 : 7月 3, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.79  道シリーズ~海の道

日曜古里乃ギャラリーNo79 道シリーズ 【~ 海の道 ~】 長崎市神ノ島教会 海のマリアへと続く道・・・ 小高い丘に立つマリア像から教会へは細い道でつながっている ふと海の中に自分の影が映った 影は地面の上。という固定 […]

6月 26, 2022 / 最終更新日 : 6月 26, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo78 道シリーズ~道の選択は自分

  日曜古里乃ギャラリーNo78 道シリーズ 【 道の選択は自分 】 目的地への移動手段・・・何にする? 徒歩、車、自転車、電車、・・・はたまたプライベートジェット?(笑) 列車は何かしら郷愁漂う・・・ 暗いトンネルはち […]

6月 18, 2022 / 最終更新日 : 6月 18, 2022 korino お知らせ

日曜古里乃ギャラリーNo.77~巡回展最終日のお知らせ

日曜古里乃ギャラリーNo. 77 【長崎巡回展最終日のお知らせ】 只今好評開催中の三軌会写真部、長崎巡回展。 本日いよいよ最終日となっております。 今回約200点の展示作品中、 昨年、一昨年と国立新美術館に展示されました […]

5月 22, 2022 / 最終更新日 : 5月 22, 2022 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.73 「Voyager~祖国は地球」

日曜古里乃ギャラリーNo.73 【 Voyager ~ 祖国は地球 】 宇宙探査機「Voyager」 宇宙の不思議、惑星、月・・・ まだまだ未知の世界にワクワクする感覚・・・   ボイジャーから見れば、地球は祖 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

日曜古里乃ギャラリーNo.180「おたくさ物語」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.179 「凛として」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.178 「兜」

5月 26, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.177 「平和のカタチ」

5月 19, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.176 「長崎の鐘」

5月 12, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.175 童謡シリーズ「せいくらべ」

5月 5, 2024

本村典子の「コトバアート展」のお知らせ

4月 25, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.173「ことばアート勢揃い」

4月 21, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.172 「大きな力はゆっくり動く」

4月 14, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.171 「自由に描いてつなげよう」

4月 12, 2024

カテゴリー

  • Nagasaki讃歩
  • お知らせ
  • イベント
  • トラディション
  • 今朝の創作
  • 写真
  • 商品
  • 日曜古里乃ギャラリー
  • 書
  • 未分類
  • 活動
  • 童謡シリーズ
  • 道シリーズ
  • ~ 時 ~

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • ホーム
  • WORKS  
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

プロフィール

IMG_1806

皆様こんにちは! 本村典子です。
アートは自由に自分を表現することが出来る
唯一の場所だと思います。
私の書は流派、常識にとらわれず自由な発想で文字を表現しております。
長崎出身の私は小さい頃から”お習字”を習っていました
大人になって習い始めた”絵”の自由さに
もっと自由な発想で文字を表現したい!

という気持ちが湧いてきました。

長崎は国際貿易発祥の地。
坂本龍馬が海援隊を率い、亀山社中を創ったところです。
その自由で、ダイナミックな行動力!
私も龍馬のように、自由に大胆に・・・

私なりのアート発信を皆様に楽しんで頂ければと思っております。
坂の街長崎で生まれ育ち6歳で書を始める。
田中紫風氏に師事
日本古来からの[和]、書の伝統を受け継ぎ独学に励む。

現在、写真家を目指しつつ写真を日々研鑽し、活動中。







Copyright © Creation calligrapher - 創造書家 本村典子 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket