コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

古里乃ギャラリー

Creation calligrapher - 創造書家 本村典子

お気軽にお問い合わせください。095-826-5653受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

写真

  1. HOME
  2. 写真
4月 18, 2022 / 最終更新日 : 4月 18, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.68~続編

日曜古里乃ギャラリーNo.68~続編 【竹景-Ⅱ】 竹林は日々、 ありとあらゆる表情を見せてくれる・・・ 枯れた白い竹も可憐で凛と、そして堂々と存在している。 林の中に差し込む光も美しい・・・ ・ ・ 古里乃ギャラリー […]

3月 20, 2022 / 最終更新日 : 3月 17, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.64 Nagasaki讃歩ー道シリーズ 「港、運河の道」

日曜古里乃ギャラリーNo.64 Nagasaki讃歩ー道シリーズ 【~港、運河の道~】 海外貿易の始まりだった長崎港 現代的運河と共に、水のきらめきが 見事に美しい・・・ しかしながら近年あたらしい開発が進み、古き良きも […]

3月 6, 2022 / 最終更新日 : 3月 6, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.62 Nagasaki讃歩ー道シリーズ [線路は続くよどこまでも]

   日曜古里乃ギャラリーNo.62 Nagasaki讃歩—道シリーズ 【~ 線路は続くよどこまでも ~】 長崎市民にとって、路面電車は無くてはならない生活の足。 今日は小旅行気分でのんびりと道を辿ろう 始発は崇福寺電停 […]

1月 16, 2022 / 最終更新日 : 1月 16, 2022 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.55 「大野教会~石の階段」

日曜古里乃ギャラリーNo.55 Nagasaki讃歩 ー 道シリーズ 【大野教会~石の階段】 世界遺産となった長崎県潜伏キリシタン関連遺産。 大野教会への道・・・ 山椿の花が舞い散る石畳の階段を登ると 真っ白なマリア様が […]

12月 26, 2021 / 最終更新日 : 12月 26, 2021 korino Nagasaki讃歩

日曜古里乃ギャラリーNo.52 「無料です」

日曜古里乃ギャラリーNo.52 Nagasaki讃歩 【 無料です 】 長崎県、外海町。 2018年、潜伏キリシタン関連の世界遺産に登録された大野教会。 狭い登坂の途中でみつけた 「無料です。ご自由にお取りください。」 […]

12月 12, 2021 / 最終更新日 : 12月 12, 2021 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.50 童謡シリーズ~ジングルベル  

2021.12.12 日曜古里乃ギャラリーNo.50~童謡シリーズ 【 ジングルベル 】 年末とは思えないような温かさの中 長崎、国宝大浦天主堂の前に立つ天使像は 笛を吹き、音を奏でている クリスマスのイルミネーションも […]

11月 7, 2021 / 最終更新日 : 11月 7, 2021 korino お知らせ

日曜古里乃ギャラリーNo.45 「本村典子展」~ 自らに由れ

              日曜古里乃ギャラリーNo.44  「本村典子展」~ 自らに由れ 予告ー【 写真 】 いよいよ今月11月17日より 長崎、南山手美術館 […]

10月 3, 2021 / 最終更新日 : 10月 26, 2021 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.40 「 艶めく 」

日曜古里乃ギャラリーNo.40 【 艶めく~フランスからのメール 】 個展の案内状をお送りした人の中から、 フランスより、「個展頑張ってください。」との応援メールが届いた。 フランス在住、特殊メーキャップアーティスト。 […]

9月 5, 2021 / 最終更新日 : 9月 5, 2021 korino 写真

日曜古里乃ギャラリーNo.36 「炎のエネルギー」

日曜古里乃ギャラリーNo.36 【炎のエネルギー】 「エネルギーが不足。力がない・・・」 など、何気なく日常使っているが、 実際のところ、そのエネルギーの”形”というものはない 単に自分の感情で口に出しているのだろう・・ […]

6月 1, 2021 / 最終更新日 : 6月 1, 2021 korino 写真

6月1日。写真の日~「樹の精」

~6月1日は写真の日~ 【 樹の精 】 第3回百花台公園フォトコンテスト公募作品中、 4月25日に行われた公開審査にて、 私の作品「樹の精」が 百花台公園大賞を受賞いたしました! 今回の受賞をとても嬉しく思います。 写真 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

日曜古里乃ギャラリーNo.180「おたくさ物語」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.179 「凛として」

6月 15, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.178 「兜」

5月 26, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.177 「平和のカタチ」

5月 19, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.176 「長崎の鐘」

5月 12, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.175 童謡シリーズ「せいくらべ」

5月 5, 2024

本村典子の「コトバアート展」のお知らせ

4月 25, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.173「ことばアート勢揃い」

4月 21, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.172 「大きな力はゆっくり動く」

4月 14, 2024

日曜古里乃ギャラリーNo.171 「自由に描いてつなげよう」

4月 12, 2024

カテゴリー

  • Nagasaki讃歩
  • お知らせ
  • イベント
  • トラディション
  • 今朝の創作
  • 写真
  • 商品
  • 日曜古里乃ギャラリー
  • 書
  • 未分類
  • 活動
  • 童謡シリーズ
  • 道シリーズ
  • ~ 時 ~

アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • ホーム
  • WORKS  
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket

プロフィール

IMG_1806

皆様こんにちは! 本村典子です。
アートは自由に自分を表現することが出来る
唯一の場所だと思います。
私の書は流派、常識にとらわれず自由な発想で文字を表現しております。
長崎出身の私は小さい頃から”お習字”を習っていました
大人になって習い始めた”絵”の自由さに
もっと自由な発想で文字を表現したい!

という気持ちが湧いてきました。

長崎は国際貿易発祥の地。
坂本龍馬が海援隊を率い、亀山社中を創ったところです。
その自由で、ダイナミックな行動力!
私も龍馬のように、自由に大胆に・・・

私なりのアート発信を皆様に楽しんで頂ければと思っております。
坂の街長崎で生まれ育ち6歳で書を始める。
田中紫風氏に師事
日本古来からの[和]、書の伝統を受け継ぎ独学に励む。

現在、写真家を目指しつつ写真を日々研鑽し、活動中。







Copyright © Creation calligrapher - 創造書家 本村典子 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • WORKS  
    • 「はみだすくらい愛をあげよう」
    • bodyシリーズ
    • 童謡シリーズ
  • ACTIVITIES 活動
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • MuseMarket